江戸時代大全 ![]() 価格:1,080円 新品の出品:1,080円 中古品の出品:562円 コレクター商品の出品:1,085円 カスタマーレビュー 「将軍・大奥」「大名」「旗本・武士」 「町人・火消等」「町奉行・刑罪」 「遊女・男色」「敵討」「忍者」「切腹」 「遊侠の徒」「剣客」「お家騒動」 「娯楽」「風俗」「衣服・食物」 ??魅力的な項目を完全網羅。 ●たとえば?? ・武士の「ござる」言葉はおおやけの席上でのみ用いられた ・江戸女は邪険な男にシビれた ・貸本屋は禁書の抜け穴 ・歯みがきの好きな江戸ッ子 ・江戸前とは江戸城の前面ということ ・町娘の結婚は十三歳から ・やっぱり、かんざしは武器 ・盲人を優遇した家康 ・江戸ッ子は必ずしもべらんめえ調ではない ・死罪以上は将軍の印が必要 ・女の取り調べは、拷問や責問禁止 ・銭形親分は幕府の正式なメンバーではない ・赤坂は比丘尼(娼婦に落ちた尼)の見世で名高かった ・役者は花魁を買えない ・元吉原は昼の営業中心だった ・葦原をめでたくもじって吉原 ・江戸四宿にいた宿場女郎 ・蔭間(男娼 |
とんでもねえ野郎 ![]() 価格:463円 新品の出品:円 中古品の出品:800円 コレクター商品の出品:885円 カスタマーレビュー 江戸蒟蒻島の道場主、桃園彦次郎は日々これやりたい放題。借金ふみ倒し、無銭飲食、朝帰り……起承転々、貧乏御家人放蕩控。久住昌之氏との対談付き。 杉浦 日向子 スギウラ ヒナコ 1958年、東京生まれ。1980年、「通言室之梅」(「ガロ」)で漫画家としてデビュー。1984年、『合葬』で日本漫画家協会賞優秀賞受賞。1988年、『風流江戸雀』で文藝春秋漫画賞受賞。江戸の風俗を生き生きと描くことに定評があった。1993年に漫画家引退を宣言し、その後は江戸風俗研究家として活動した。nhk総合テレビ「コメディーお江戸でござる」では解説コーナーを担当。漫画作品に『百日紅』(上・下)『ゑひもせす』『二つ枕』『とんでもねえ野郎』『yasuji東京』他、著書に『江戸へようこそ』『大江戸観光』『一日江戸人』『ごくらくちんみ』『食・道・楽』などがある。2005年7月22日、逝去。 杉 |
江戸考証読本(三) 大名と旗本編(新人物往来社2010年刊行) ![]() 価格:2,041円 新品の出品:2,041円 中古品の出品:389円 コレクター商品の出品:243円 カスタマーレビュー お殿様の暮らし振り、旗本たちの懐具合、江戸城内の作法あれこれ、江戸役人の働きぶり、敵討の実態、八丁堀の捕物のすべて…。時代劇では伝わらない、大名・旗本から岡っ引まで、武家たちのすべてが分かる、江戸考証シリーズ第三弾。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。 |
楽しく読める 江戸考証読本(三) ![]() 価格:864円 新品の出品:円 中古品の出品:624円 コレクター商品の出品:3,150円 カスタマーレビュー お殿様の暮らし振り、旗本たちの懐具合、江戸城内の作法あれこれ、江戸役人の働きぶり、敵討の実態、八丁堀の捕物のすべて…。時代劇では伝わらない、大名・旗本から岡っ引まで、武家たちのすべてが分かる、江戸考証シリーズ第三弾。 |
静岡 (全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記―ふるさとの人と知恵) ![]() 価格:4,629円 新品の出品:4,629円 中古品の出品:718円 コレクター商品の出品:300円 カスタマーレビュー 東海道五十三次中二十二の宿場が置かれた交通の要地。富士山を仰ぎ、往き交う人びとと荷物。温暖な風土に、茶摘み歌や大漁続節が聞こえる。大井川の治水、伊豆の温泉など。自然に活かし、自らも生きてきた江戸時代の里に村に、その知恵を求めて聞き書き編んだ静岡圏の人づくり読本。 |